top of page
Become a foster parent ”Tomo Sato”
里親になるには
長野県には、親元で暮らせないこどもが約600人います。
そのこどもたちを家庭に迎え入れて“ともに”生活したいと思ったら…





里親の種類

養育里親
保護者が育てられるようになるまでの一定期間、あるいは社会的に自立できるようになるまでこどもを育てます。


専門里親
養育里親のうち、虐待を受けたこどもや非行等課題を抱えたこども、身体・知的・精神に障がいのあるこどもを育てます。


養子縁組里親
将来的にも保護者が育てられないこどもを養子縁組を前提に育てます。


親族里親
両親、その他養育する方が死亡、行方不明等の状態となったこどもを、扶養義務のある親族及びその配偶者の方が里親となって育てます。

支給される経費


Steps
里親登録の流れ
里親登録は以下のような流れで進みます。
Steps 01
お問い合わせ
お問い合わせはこちらのフォームから受け付けております。
Steps 02
調査面接・研修
※調査面接:家庭訪問及び来所面接(4回程度)
研修:里親基礎研修(座学1日)、登録前研修(座学2日+施設実習3日)
Steps 03
児童相談所長面接
Steps 04
長野県社会福祉審議会里親審査部会
長野県知事が里親審査部会の意見を聴取し、登録が適当と判断すれば、里親の登録が認定されます。
bottom of page





