top of page
Become a foster parent ”Tomo Sato”

里親になるには

長野県には、親元で暮らせないこどもが約600人います。

そのこどもたちを家庭に迎え入れて“ともに”生活したいと思ったら…

保育園から帰ってきた子供にしゃがんで迎えている母親の笑顔
クレヨンで描かれた波線の落書き
クレヨンで描かれた三角の落書き
クレヨンで描かれた丸い落書き
クレヨンで描かれた丸い落書き

里親になるためには、特別な資格は必要ありません。
欠かせないのは、子どもへの養育に対する理解と熱意、そして子どもへの豊かな愛情です。
所定の研修を受講後、一定の手続きを経た上で、県知事が里親として認定、登録をします。


子どもの福祉のために里親になることを希望される方は、
お気軽に『里親支援センターともに』にお問い合わせください。

里親の種類

ChatGPT Image Mar 30, 2025, 06_38_09 PM_edited.png

養育里親

保護者が育てられるようになるまでの一定期間、あるいは社会的に自立できるようになるまでこどもを育てます。

wave_black_exactshape_clean_whitebg.png
ChatGPT Image Mar 30, 2025, 06_38_09 PM_edited.png

専門里親

養育里親のうち、虐待を受けたこどもや非行等課題を抱えたこども、身体・知的・精神に障がいのあるこどもを育てます。

ChatGPT Image Mar 30, 2025, 05_05_17 PM.png
ChatGPT Image Mar 30, 2025, 06_38_09 PM_edited.png

養子縁組里親

将来的にも保護者が育てられないこどもを養子縁組を前提に育てます。

wave_black_exactshape_clean_whitebg.png
ChatGPT Image Mar 30, 2025, 06_38_09 PM_edited.png

親族里親

両親、その他養育する方が死亡、行方不明等の状態となったこどもを、扶養義務のある親族及びその配偶者の方が里親となって育てます。

ChatGPT Image Mar 30, 2025, 05_05_17 PM.png

支給される経費

里親手当に関する金額90000円の記述
乳児と乳児以外にかかる一般生活費の記述
Steps

里親登録の流れ

里親登録は以下のような流れで進みます。

Steps 01

​お問い合わせ

お問い合わせはこちらのフォームから受け付けております。

Steps 02

調査面接・研修

※調査面接:家庭訪問及び来所面接(4回程度)

研修:里親基礎研修(座学1日)、登録前研修(座学2日+施設実習3日)

Steps 03

児童相談所長面接

Steps 04

長野県福祉審議会里親審査部会

長野県知事が里親審査部会の意見を聴取し、登録が適当と判断すれば、里親の登録が認定されます。

Contact Us

お問い合わせはこちら

里親に関するお問い合わせや、当センターに関するお問い合わせはこちらからご連絡ください。

2037164_s.jpg
ChatGPT Image Mar 30, 2025, 07_42_25 PM.png
ci_Yellow.png
tr_Red.png
ci_Orange.png
bottom of page